マットレス選びの6つのポイントまとめ。どんな手順を踏むことが大切?
「マットレス選びのポイントについて知りたい。」
「これからマットレスを買う予定がある。」
本記事では、マットレス選びの6つのポイントについて詳しく解説します。
「最初から特定のマットレスの品定めしないこと」、そちらが失敗しないための秘訣です。
マットレス選びで後悔しないためには、まず「自分のライフスタイルに合ったタイプ」を理解して、次に「好みの寝心地に合った素材」を考えて、最後に「商品の品質を吟味する」ことです。こちらの手順を踏むことが大切です。
マットレス選びの6つのポイント
では、マットレスを選ぶ際には、どのような点に注目すればよいのでしょうか?最も重要な6つのポイントを解説します。
マットレス選びの6つのポイント①硬さ
まず注目すべきは、マットレスの硬さです。マットレスの硬さは、寝心地に大きな影響を与えます。しかし、マットレスの適切な硬さは体型や好みによって異なるため、一概に決めることはできません。
硬めのマットレスを好む人もいれば、柔らかめのマットレスでないと熟睡できないという人もいるでしょう。ところが、マットレスの硬さを決める目安はあります。
マットレスの硬さの目安
- 体重が70kg未満:柔らかめ
- 体重が70kg以上80kg未満:普通
- 体重が80kg以上:硬め
一般的に、体重が重い人ほど硬めのマットレスを選ぶべきです。腰痛をお持ちの方は、硬めのマットレスの方が楽に眠れるでしょう。
また、横向きに寝る人は柔らかいマットレス、仰向けに寝る人は硬めのマットレスが良いと言われているので、自分の寝姿勢に合ったマットレスを選ぶことが大切です。
マットレス選びの6つのポイント②反発力
マットレスを選ぶ際には、反発力も重要な要素となります。反発力は寝返りのしやすさに影響し、寝心地を左右する要素です。
反発力の強さは素材から推測できます。なぜなら、反発力は内部に使用されている素材の反発力で決まるからです。
しかし、ポケットコイルマットレスの場合は、コイルスプリングを使用しているため、素材だけでは反発力を判断できません。そのため、マットレスを選ぶ際には、それぞれの素材の反発力を頭に入れつつ、実際に寝てみて好みのものを選ぶと良いでしょう。
マットレス選びの6つのポイント③耐久性
マットレスは長く使うものなので、耐久性の高いものを選ぶことが大切です。マットレスの耐久性は、素材によってある程度決まります。
最も耐久性が高い素材は、コットン、リネン、ポリエステルです。高密度スプリングやラテックスを使用したマットレスも、耐久性が高いです。
ポケットコイルマットレスを選ぶ場合は、コイルの数が500個以上のものを選ぶと耐久性が高くなります。余計な手間やコストを減らすためにも、耐久性の高い商品を選ぶことをお勧めします。
マットレス選びの6つのポイント④厚さ
マットレスを選ぶ際に、次に考慮すべき点は厚さです。厚さには様々な種類があり、適切な厚さは、お客様の睡眠スタイル、体重、マットレスの保管方法によって異なります。最も一般的な厚さと、その一般的な用途を見てみましょう。
厚さごとの用途と目的
- 3cm:トッパーとして使用
- 5cm:子供用、トッパーとして使用
- 7cm:体重60kg前後、トッパーとして使用、仰向け寝に適している
- 10cm:体重80kg前後、トッパーとして使用、収納に適している
- 15cm:ベッド用、体重80kg以上でも使える、収納が難しい
- 20cm: ベッド用、収納は難しい、コイルマットレスとしては薄めである
- 25cm:コイルマットレスの標準的な厚さ、重さは20kg以上
- 35cm:マットレスとしてはかなり厚い、両面仕様が多い
布団と併用する場合は、3~10cm程度が適当でしょう。ベッドでマットレス単体で使用する場合は、15~25cm程度の厚さがおすすめです。なお、35cmのマットレスは少し厚すぎるかもしれません。
マットレス選びの6つのポイント⑤サイズ
マットレスを選ぶ際には、サイズも重要です。基本的には、ベッドのサイズに合ったマットレスを選べば間違いありません。マットレスを布団と併用する場合は、シングルサイズのマットレスが最適でしょう。
マットレス選びの6つのポイント⑥通気性と吸水性
最後に確認すべきは、通気性と吸水性です。マットレスはベッドに敷いたままの状態なので、通気性が悪いとカビが生える原因になります。
一般的に、ノンコイルでは高反発のTPEポリマーや、ファイバー素材のものは、通気性に優れていると言われています。吸水性については、生地の素材によって大きく異なります。
まとめ
マットレスには大きく分けてスプリング、ウレタン、ファイバー、ラテックスの4種類があります。それぞれに特徴がありますので、ご自身に合ったマットレスを選ぶことをおすすめします。
また、日本メーカーと海外メーカーの違いや、きしみ音がしないか、通気性はどうかなどもチェックポイントです。
ぜひ、今回の記事をご参考にして、自分に合ったマットレスを選んでみてはいかがでしょうか?
ふとん・寝具の通販 | SleepyBuddy
SLEEPY BUDDY
体にも環境にも優しい素材で製造された、掛けふとんや敷きふとん、マットレス等こだわりの寝具をお届けしています。寝具はずっとアナタのそばにいて、健康を支えてくれるもの。アナタがアナタらしく毎日を過ごせるよう、快適な目覚めを提供していきます。寝具の選び方などのご相談も受付中。寝具のことならSleepyBuddyにおまかせください。
屋号 | 株式会社ダイコウリビング |
---|---|
住所 |
〒822-1211 福岡県田川郡福智町伊方4735-8 |
電話番号 | 9:00~18:00 |
営業時間 | 不定休 |
代表者名 | 大庭 光二 |
info@sleepybuddy-d.com |